品出しバイトは楽すぎる?きつい?体験談から仕事内容や評判を紹介

品出しバイトは楽すぎる?きつい?体験談から仕事内容や評判を紹介

 品出しバイトは主に小売店(コンビニ、スーパー、ドラッグストア)で売り場に商品を並べる仕事です。単純な仕事で働きやすいと感じる方も多いのではないでしょうか。一方で、体力を使う仕事できついという声も聞いたことがあるかもしれません。
 今回は、品出しバイトの仕事内容について、品出しバイトのメリット・デメリットについて体験談も入れてご紹介します。これからアルバイトを始めようと思っている方も是非チェックしてみてください。

品出しバイトとは

品出しバイトとは
 品出しバイトとは、基本的に商品を売り場に並べる仕事のことです。
 コンビニ、ドラッグストアといった店舗でも募集されていますが、特に多いのはスーパーマーケットでの募集です。

  • 商品陳列
  • 期限チェック
  • 商品の前出し

 他にも作業を担当する事があるので、以下でさらに解説していきます。
 

商品陳列

 商品陳列とは、品出しバイトにおいて主に担当することになる仕事です。売り場の棚に商品を並べていきます。
 売れてしまい在庫が少なくなっている商品をチェックして、倉庫から商品を集めて並べていきます。段ボールに入っている商品が多いので、段ボールを台車に乗せて売り場へ運搬するというやり方が一般的です。

期限チェック

 商品によっては期限チェックが必要な商品があります。
 食品や飲料といった商品を並べながらそれぞれ賞味期限・消費期限をチェックして期限が近いものを棚の前に並べ直したり、期限が切れているものを売り場から撤去するのも品出しバイトの仕事です。

商品の前出し

 お客さんが買っていった商品のスペースを埋める仕事をします。スぺースが空いたままだと、お客さんが取りにくくなったりするので、残っている商品を前に詰めていきます。すぐに対応ができれば商品を新しく並べていきます。売り場の見た目を整えるのも品出しバイトの仕事と言えるでしょう。

品出しバイトのメリット

品出しバイトのメリット
 品出しバイトが楽と思われるにはいろいろな理由があります。

  • 単純な作業で覚えやすい
  • 接客することが少ない
  • 体力がつく
  • 商品が安く購入できる

 どのようなメリットがあるのかをここからは解説していきます。

単純な作業で覚えやすい

 まず挙げられるのが、品出しバイトの作業は単純なもので覚えやすいという点です。期限チェックや前出しといった要素はありますが、基本的には在庫を店内の棚に並べるシンプルな作業です。
 Q&Aサイトでは初めて始めるアルバイトでオススメの仕事についての質問で「品出しバイト」をオススメする方が多かったです。
 そのため、学生さんでアルバイト未経験といった方にも始めやすいバイトと言えます。

接客することが少ない

 2つ目のメリットは一つに接客対応が少ないことがあげられます。レジスタッフの場合は、お会計の時に対応する機会がどうしても多くなりますが、品出しのバイトの場合は、レジスタッフに比べると対応することは少ないです。
 また、品出し作業は担当のエリアを一人で行うことが多く、黙々と作業することが得意な方にも向いていると言えます。
 

体力がつく

 品出しバイトのメリット3つ目は体力がつくことです。
 倉庫から商品を選んで持ってきたり、重たい商品も中にはあるので筋力アップにつながります。
 また、常に体を動かすことになるので、運動不足の解消や体力づくりにも向いています。
 実際に、運動不足の解消目的で品出しバイトを始める特に女性の方も結構いるようです。
 

商品を安く購入できる

 品出しバイトは店舗の所属スタッフとなるため、社員割引を利用して店内の商品を一般のお客さんより安く買えることもメリットです。生活費を稼ぐために加えて食費の節約も兼ねてバイトをしている主に主婦の方も多くいらっしゃいます。

品出しバイトのデメリット

品出しバイトのデメリット
 一方で、品出しバイトにもいくつかのデメリットが存在します。それを理由にきついと思ってしまう方も中にはいます。
 以下の要因で品出しバイトはきついと感じてしまうそうです。
 

  • 力仕事で大変
  • 忙しいときは特に体力を使う
  • 接客はどうしてもある

 ここからは、品出しバイトのデメリットについてそれぞれを詳しく解説します。

力仕事で大変

 品出しで大変なことは力仕事でもあるという点です。扱う商品によっては、在庫の段ボールがとても重く、持ち上げるのにも一苦労するものもあります。また、重い商品を持ち上げようとして腰を痛めてしまったというスタッフが多いのもまた事実です。女性の場合はネイルが割れてしまうという事例も…。

忙しい時期は特に体力を使う

 忙しい時期や一日の忙しい時間帯はどうしても体力を多く使うことになります。
 忙しい時期や時間帯には品出しする頻度も多くなるため、倉庫に取りに行き戻ってくる回数が多くなります。

接客はどうしてもある

 品出しバイトのメリットで接客することは少ないと述べましたが、実は全くないとは言えません。売り場で商品を並べている時にお客さんから商品について聞かれるなど接客の機会はどうしてもあります。接客が苦手で品出しバイトを始めたのに聞かれる機会が多くきついと感じてしまったというケースもあるようです。

品出しバイトに向いている人

品出しバイトに向いている人
 それでは、どのような特徴の人が品出しバイトに向いていると言えるでしょうか。

  • 単純作業が好きな人
  • 体力に自信がある人
  • 一人で黙々と作業できる人

単純作業が好きな人

 品出しバイトは商品を並べる作業の繰り返しになるので、その単純作業に飽きずに取り組める方は向いていると言えます。一つの物事に集中して取り組める方、逆にマルチタスクは少し苦手という方は取り組みやすいと思います。

体力に自信がある人

 品出しには体力が必要になります。重たい商品や大きい商品を持ち上げたり、高いところの棚にも商品を並べる作業もあります。体力に自信がない場合でも、ある程度体力が必要になることを知っておきましょう。

一人で黙々と作業できる人

 品出しバイトの作業は誰かと行うよりも一人でやる事のほうが多いです。また、スタッフとおしゃべりをしながら作業するというのも基本的にはNGです。そのため、黙々と一人で作業できる方が品出しバイトに向いています。ただし、接客が必要になる場合がどうしても出てくるお店が多いです。
 

まとめ

 ここまで、品出しバイトの仕事のメリット・デメリットと向いてる人について解説してきました。
 作業自体は単純で覚えることは多くないといえます。また、頭を使うよりは体を動かす事が多く体力を求められます。体力に自信がない、人と話すことが苦手という方でも、「これから体力づくりをしていく」「開店前の品出しバイトに応募する」「面接時に接客する機会がどれくらいあるか聞いてみる」といったことで対策できます。
 求人サイトや情報誌を見てみて、品出しバイトに興味を持った方は是非応募してみる事をオススメします。