大学生の皆さんはどんなバイトをしていますか?
大学生がバイトするなら、就活や将来のためにスキルアップできるバイトがおすすめ。社会経験を積みながら自分磨きができるチャンスです!
例えば、敬語やビジネスマナー、コミュニケーション能力、ITスキル、英語力が身につくバイトなどがあります。
ここでは、大学生に向けて「社会経験ができる」「企業の求めるスキルが身につく」バイトという視点で厳選した10選をご紹介します!
企業が求める7つのスキルとは?
企業はどんなスキルや人材を求めているのでしょう。採用担当者に聞いた「企業が求めるスキル」7つを挙げました。
- コミュニケーション能力
- 敬語やビジネスマナー
- 状況に応じた判断力
- プレゼン力、説明するスキル
- ITの知識、PC操作スキル
- グローバルに活躍できる英語力
- 健康管理ができる力
これら7つのスキルを高めて就活に臨み、“社会人”の好スタートに繋げたいですね。
それでは、「社会経験が積める」「スキルがアップできる」さまざまな”ためになる”バイト10選をみていきましょう!
コミュニケーション能力がアップする”ためになる”バイト
どんな仕事でもひとりで実行して完結することは少ないですよね。多くは社内外さまざまな人と関わり、話し合ったり協力したりしながらミッションを成し遂げていきます。
近年ではコミュニケーションが苦手だという新人が増えていると聞きます。
だからこそ、コミュニケーション能力は想像以上に企業の注目ポイントになっています。
まず紹介するのは、コミュニケーション能力をしっかり高めることができる2つのバイトです。働く姿を想像しやすいので、就活でも自信をもって面接官にアピールできるでしょう。
- 【ディズニーランドのバイト】
- 【スターバックスのバイト】
①ディズニーランドのバイト
お客様に心を込めて積極的にアプローチすることって勇気が必要ですよね。
まさに夢の国のディズニーランドには、子どもから大人まで幅広いお客様が笑顔でゲートをくぐります。お客様に楽しんでもらうための、最高のおもてなしを学ぶことができます。
マナーや安全面はもちろん、あらゆる場面を想定したお客様対応、満足感を得られるコミュニケーションなど、充実した研修があります。
経験を積んできた優秀な先輩たちに教えてもらうことで、コミュニケーション能力は大きく向上します。
お客様に喜んでもらえると心地よく嬉しいものです。スキルアップの過程で、働くことの楽しさも実感することでしょう。
参考:Amazon「ディズニー 7つの法則」
という本が発行されています。
ディズニーの魔法のようなおもてなしの秘訣が分かるので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
②スターバックスのバイト
少々高い価格ではありますが、リラックスできる時間を過ごしたいというお客様が集まるスタバのカフェ。気持ちの良い対応ができることが大切で、バイトに求めるコミュニケーション能力は高いレベルになっています。
オフィス街に近い店舗では会社員の方も多く、社会人としてのマナーも実践のなかで身に着けることができるため、就活にも強いでしょう。
社会に出てからも、お客様対応やチームでのコミュニケーションに活かすことができます。
時にはクレームやトラブルの経験もするでしょう。
落ち着いてお客様のご要望に応じ、的確で迅速に対応することが求められます。スタバには経験を積んだ社員によるしっかりした研修があるので、問題が発生した時の解決方法や、どんな意識や態度で接客するとよいのかなど、高いコミュニケーション能力を身につけることができます。
ビジネスマナーが習得できる”ためになる”バイト
③ホテルのフロントのバイト
敬語やビジネスマナーを習得できるバイトに、ホテルのフロントがあります。
仕事の経験を積みながら、上司や先輩、お客様とのやり取りを通して社会人に必要な敬語やビジネスマナーを身に着けることができます。これらは就活の面接や社会に出てからも役に立つことでしょう。
④コールセンターのバイト
学生のうちは、礼儀正しい電話対応をする経験が少ないのではないでしょうか。
そんな大学生には、電話対応に特化したコールセンターでのバイトがおススメです。
敬語やビジネスマナーの基本を学んだうえで、コールセンターの指示やマニュアルに沿って忠実に仕事をこなすことが求められます。数種類の会話パターンを繰り返し行うことで、電話対応のスキルを習得することができます。お客様に寄り添いながら、相手のために聞き取りやすく、丁寧で感じのよい声を出せるようになるでしょう。
お客様との数分間の会話に集中し、瞬時に相手の話の趣旨を理解する力や分かりやすく説明する力も身につきます。
社会経験を積んで即戦力が身につく“ためになる”バイト
人手不足の近年では、企業が即戦力のある人材を求める傾向がみられます。
仕事を通じて社会経験を積むことで即戦力が高められるバイトを紹介します。
⑤コンビニのバイト
コンビニでのバイトでは、判断力を含むさまざまなスキルを伸ばすことができます。
具体的には次のスキルです。
- 状況推察力
- 迅速な判断力
- 問題解決力
- 実行力
便利で身近なコンビニは、客層が広いためマルチなスキルが鍛えられます。専門スキルは業務をしながらOJTで教育できると考えれば、若手のうちは判断力のあるフットワークのよい人材が企業から好まれます。
⑥塾の講師のバイト
塾講師は分かり易くハキハキと説明し、生徒に教える仕事です。冗談をまじえ明るく人を惹きつける会話力も養われます。
一人ひとりの生徒に気を配り、理解度を把握することも必要です。伝え方に改善を加えることもあるため、課題設定力や解決力も身につきます。保護者に説明する場面もあるので、社会人としてのマナーや説明する力も磨くことができるでしょう。
ITスキルが身につく”ためになる”バイト
⑦家電量販店のバイト
近年の働き方改革の動きからも、オフィスと在宅ワークどちらでも働ける環境を整備している企業が増えました。新入社員の中には、在宅ワークだと質問し辛いので困ることがあるとの声もあります。PCに関するスキルを今のうちに習得しておくとよいでしょう。
家電量販店のバイトは、ITに詳しい先輩に教えてもらえたり質問したりできるので、PCに関する知識やスキルが身につきます。
また、接客スキルやコミュニケーション能力も身につき、聞き取る力、説明力、提案力を高めることができます。社会経験によって幅広くスキルアップができるバイトです。
⑧プログラミングのバイト
プログラミングのバイトは「初心者OK」や「大学生歓迎」の求人もあり、初めてでもやり易いバイトです。リモートワークでの募集もあるので、忙しい大学生にはすきま時間にできるのもうれしいですね。しかも比較的高時給でプログラミングの知識や開発スキルが身につきます。
IT人材不足に悩む企業も多く、IT関係のバイトでスキルを身につけると、就活にもかなり有利になるのでおすすめです!
将来の役に立つ“ためになる”バイト
若いうちから将来のキャリアプラン、人生プランについて考えることは大事なことです。
今からできることは積極的に実行しましょう。
⑨空港の販売スタッフのバイト
グローバルに活躍するなら英語力が必須になります。
英語の勉強をしてもなかなか効果が上がらない方は、あえて空港の販売スタッフにチャレンジしてはいかがでしょうか。
空港には外国人が多く、英語でのコミュニケーション力が身につきます。将来のキャリアのためにも、実践で英語力を高めることができる貴重な経験になるでしょう。
⑩スポーツジムのバイト
健康であることは誰にとっても大事なことです。社会人になると、責任感でつい仕事が優先になってしまう人もいるでしょう。長い人生を楽しむためにも、仕事で活躍するためにも健康的な日常を心がけましょう。
スポーツジムのバイトは、運動が好きな方には特におすすめです。
インストラクターであれば、お客様に食生活や運動の仕方をご提案したり、指導したりします。先輩から接客マナーだけでなく指導するうえでの基礎知識も学ぶことができます。
自身の健康管理のためにもなり、周りの人たちにも運動と食事の知識をもって気遣うことができるので、良好な人間関係にも繋がることでしょう。
まとめ
紹介した10選はいかがでしたか?
何事にも準備とスタートが大事です。就活に向けて、社会経験やスキルアップができるバイトに挑戦して、社会に出る準備をしてみてください。
人生のあらゆる場面で活かすことのできるバイトは、一生の財産になるでしょう。