「スキマ時間でサクッと稼ぎたい」「通いやすい場所で働きたい」「できれば楽なバイトがいい」――。
そんな希望を叶えてくれるのが、手軽に使える“バイト探しアプリ”です。
とはいえ、アプリの種類が多すぎて「どれが自分に合っているのか分からない…」と感じている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、学生・主婦・副業希望者など、幅広い方に向けておすすめのバイトアプリ12選を目的別にご紹介!
さらに、アプリを選ぶ時に見ておきたいポイントや、バイト選びで失敗しないコツもあわせて解説します。
- バイト探しアプリの選び方
- おすすめのバイト探しアプリ
- 1.タイミー「今すぐ働きたい/スキマ時間活用したい人」におすすめ
- 2.シェアフル「スキマ副業・Wワークしたい人」におすすめ
- 3.メルカリハロ「気軽に探したい人」におすすめ
- 4.バイトル「長期バイトや正社員も視野に入れる人」におすすめ
- 5.スポットバイトル「バイトルの短期版が欲しい人」におすすめ
- 6.マイナビバイト「大手で探したい人」におすすめ
- 7.タウンワーク「求人数で選ぶならココ」におすすめ
- 8.インディード「求人をまとめて見たい人向け」におすすめ
- 9.マッハバイト「高時給&祝い金で選びたい人」におすすめ
- 10.エンバイト「穴場系バイトを探したい人」におすすめ
- 11.エン派遣「派遣バイトも視野に入れる人」におすすめ
- 12.求人ボックス「求人まとめ系でじっくり探したい人」におすすめ
- バイト選びを失敗しないためには…
- まとめ
バイト探しアプリの選び方
「バイト探しアプリ」といっても、求人内容はアプリによってさまざまです。自分に合ったバイトを見つけるためには、以下の3つのポイントをチェックしておくことが大切です。
- 給与
- 勤務地
- 仕事内容
給与
バイトを選ぶうえでまず気になるのが「どれくらい稼げるか」というポイント。アプリによっては時給の高い求人を集めていたり、即日払いに対応していたりと、報酬に関する特徴が異なります。「今すぐお金が必要」という人は日払い・週払い機能があるアプリを選ぶと便利ですし、「高時給を狙いたい」なら業種やエリアに特化したアプリもおすすめです。
勤務地
通いやすさも大切な要素。自宅の近くや学校、職場の帰り道など、アクセスの良い場所で働けると、無理なく続けられます。位置情報をもとに近隣の求人を表示してくれるアプリも多く、自分にとってベストな場所が見つけやすいのが魅力です。また、「今すぐ働ける仕事をその場で探したい」なら、スポットバイト型のアプリもチェックしてみてください。
仕事内容
自分の得意・不得意や体力、スケジュールに合わせて、無理のない仕事を選ぶことが大切です。アプリによっては、「軽作業」「事務」「接客」「イベント」などジャンル分けが細かく、やりたい仕事が探しやすい設計になっています。レビュー機能や職場の写真が掲載されているアプリなら、実際の雰囲気も分かって安心です。
アプリを選ぶ際は、「給与」「勤務地」「仕事内容」の3つを基準に、自分のライフスタイルに合うかどうかを意識して比較するのがポイントです。
おすすめのバイト探しアプリ
スキマ時間を活かしたいなら「タイミー」、求人数で選ぶなら「タウンワーク」など、目的に合ったアプリ選びが成功のカギです!
- タイミー
- シェアフル
- メルカリハロ
- バイトル
- スポットバイトル
- マイナビバイト
- タウンワーク
- インディード
- マッハバイト
- エンバイト
- エン派遣
- 求人ボックス
1.タイミー「今すぐ働きたい/スキマ時間活用したい人」におすすめ
「働きたいときにすぐ働ける」がコンセプトのスキマバイトアプリ。事前の面接・履歴書なしで、アプリからすぐに仕事に応募&当日勤務が可能。飲食・イベント・倉庫作業など、単発系バイトが豊富で、スケジュールが不定期な人にぴったりです。
2.シェアフル「スキマ副業・Wワークしたい人」におすすめ
企業とユーザーを直接つなぐマッチング型アプリ。1日単位のバイトから中長期の仕事まで幅広く掲載されており、スキマ時間を有効活用したい人にも、がっつり働きたい人にも対応。職種も豊富で、事務系の求人が多いのも特徴です。
3.メルカリハロ「気軽に探したい人」におすすめ
フリマアプリで有名な「メルカリ」が提供するバイトマッチングサービス。短時間・単発の仕事を中心に掲載されており、初心者向けの仕事も多め。カジュアルに仕事を探せるため、バイト未経験者にもおすすめです。
4.バイトル「長期バイトや正社員も視野に入れる人」におすすめ
テレビCMでもおなじみの定番バイト探しサイト「バイトル」。アプリ版では、職場の雰囲気がわかる動画やスタッフのコメントが見られるのが魅力。職種やシフト、働く時間帯など細かく検索できるので、初めてのバイト探しでも安心です。
5.スポットバイトル「バイトルの短期版が欲しい人」におすすめ
バイトルの“単発バイト”に特化したアプリ。1日から働ける仕事が多く、「急に予定が空いた」「お小遣いを少しだけ稼ぎたい」という人にぴったり。面接なしで即勤務できる案件も多く、気軽にチャレンジしやすいのがポイントです。
6.マイナビバイト「大手で探したい人」におすすめ
大手就職情報サイト「マイナビ」が運営するバイトアプリ。長期バイトや学生向けの求人が豊富で、安心感があるのが特徴。シフトの柔軟さや福利厚生を重視した求人も多く、じっくり働きたい人におすすめです。
7.タウンワーク「求人数で選ぶならココ」におすすめ
掲載求人数が圧倒的に多く、全国どこでも探しやすい「タウンワーク」。シンプルで使いやすい検索機能と、地域に根ざした情報量の多さが魅力。紙のフリーペーパーと併用して探せるのも、他にはない特徴です。
8.インディード「求人をまとめて見たい人向け」におすすめ
バイトだけでなく正社員や派遣など、あらゆる雇用形態の求人を検索できる「インディード」。いろいろな求人サイトの情報をまとめて見られるため、効率よく比較検討したい人に最適です。キーワードと勤務地を入れるだけのシンプル検索も◎。
9.マッハバイト「高時給&祝い金で選びたい人」におすすめ
最大1万円の“マッハボーナス”がもらえることで話題のバイトアプリ。求人に応募して採用されるだけでお祝い金がもらえるので、ちょっとお得に働き始めたい人におすすめ。求人ジャンルも幅広く、学生やフリーターから人気があります。
10.エンバイト「穴場系バイトを探したい人」におすすめ
「エンジャパン」が運営するバイト・派遣求人アプリ。企業ごとの口コミや評判が見られるのが大きな特徴で、職場のリアルな雰囲気を事前にチェックできます。働きやすさ重視の人や、失敗したくない人にぴったりです。
11.エン派遣「派遣バイトも視野に入れる人」におすすめ
派遣に特化した求人が探せる「エン派遣」。時給が高めな仕事も多く、事務・オフィスワークなどの人気職種が充実しています。派遣でしっかり働きたい人や、スキルアップを目指す人におすすめのアプリです。
12.求人ボックス「求人まとめ系でじっくり探したい人」におすすめ
カカクコムが運営する求人検索アプリ。シンプルなUIで使いやすく、他サイトの求人もまとめて検索できるのが強み。検索条件のカスタマイズ性が高く、自分の希望に合ったバイトを効率よく見つけられます。
バイト選びを失敗しないためには…
バイトを選ぶときは、「時給が高い」「家から近い」といった条件だけでなく、自分にとって本当に続けやすい環境かどうかも大切なポイントです。
例えば、働く時間帯やシフトの柔軟さ、人間関係、職場の雰囲気なども重要な要素。求人情報だけでは分かりにくい部分もあるので、口コミや職場の写真、動画などをチェックしてみましょう。たとえば「バイトル」では、動画付きで職場の様子を確認できる求人も多く掲載されているので、事前に雰囲気をつかみやすく安心です。
また、スキマ時間で働きたいのか、しっかり長期で稼ぎたいのか、自分のライフスタイルに合った働き方をあらかじめイメージしておくことも大切。アプリごとに得意なジャンルや特性が異なるので、「どのアプリで探すか」も重要な判断材料になります。
最後に、「なんとなく応募して、なんとなく続ける」よりも、「ここなら続けられそう」と思える職場を選ぶことで、バイトがグッと楽しくなるはずです。自分の希望やライフスタイルに合ったバイトアプリを活用して、納得のいく働き方を見つけましょう!
まとめ
自分に合ったバイト探しアプリが見つかれば、スキマ時間も立派な収入源に!
「ちょっと働きたい」「通いやすい場所がいい」「無理なく続けたい」——そんな希望も、アプリを上手に使えば叶います。
ぜひこの記事を参考に、自分のライフスタイルや目的にぴったりのアプリを見つけて、ストレスなく働けるバイトライフをスタートさせてくださいね!
今すぐ、自分に合ったバイト探しアプリをチェックしてみましょう!