大学院に進学すると、授業や研究に加えて自分の勉強時間の確保が課題となります。一方で、学費や生活費のためにアルバイトが必要になるケースもあるでしょう。大学院への入学前に、学業を疎かにせずにアルバイトもできるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
ここでは、勉強と両立しやすいアルバイト探しのポイントと具体的な職種を合わせてご紹介します。
学業・研究と両立しやすいアルバイトのポイントは?
学業・研究で忙しく、アルバイトの時間を確保しにくい大学院生。なかなかまとまった時間が取れない状況もあるようですが、条件次第で勉強とアルバイトを両立させることも可能です。それでは、大学院生はどのような条件を選ぶと、アルバイトをしやすいのでしょうか?
まずは、大学院生が勉強を疎かにせずにアルバイトができるポイントをあげてみますので、こちらをチェックしながら、学業・研究とアルバイトの両立ができそうか検討してみましょう。
◆学業・研究と両立しやすいアルバイトのポイント
- ポイント1:時間効率を重視する!移動する距離が短いアルバイト
- ポイント2:今まで学んできた経験を活かす!教育系アルバイト
- ポイント3:自分の専門性を活かす!研究分野に関連したアルバイト
- ポイント4:自由度の高さを重視!シフトの調整しやすいアルバイト
こちらに挙げたポイントのように、時間効率のよさや自分の学習経験、専門性を活かしたアルバイトを選ぶと、移動するために時間を使ったり、新たに知識やスキルを身に着ける必要がありません。アルバイトに割く時間や労力などの負担を軽くすることができれば、学業・研究とアルバイトの両立がしやすくなります。それでは、ポイントをひとずつ説明し、具体的なアルバイトを紹介していきます。
1、時間効率を重視!移動距離が短いバイト
大学院生が、学業の時間を確保しながらアルバイトを両立させるためには、時間のロスをなるべく少なくして時間効率をアップさせることが大切です。
特に、アルバイト先への移動の労力が気になる人には、大学や自宅からアルバイト先への移動時間を極力短くするとストレスを感じずにアルバイトを続けられます。
大学内でできるアルバイト
大学内でできる図書館や売店で働けるアルバイトが見つかれば、移動距離ゼロで時間を有効に使えます。
大学駅周辺や自宅の近くでできるアルバイト
通学経路の範囲内でアルバイト先を見つけられれば、移動にかかる時間を抑えることができます。大学近くには学生向けにコンビニや飲食店が多いケースもありますし、コンビニは24時間営業が基本なので、早朝・昼間・夜間など自分が希望する時間のシフトを選ぶことも可能です。
在宅でできるアルバイト
最近では在宅でできるアルバイトも増えています。在宅ワークができる仕事を探すのもよいでしょう。移動距離ゼロで人目を気にせずに働けるのが大きなメリットとなります。
2、学んできた経験を活かす!教育系バイト
大学院生が自分が学校や塾で学んできた経験を活かせるのが、家庭教師や塾教師など主に学習指導を行うアルバイトです。学校以外に塾・家庭教師の指導を望む家庭がふえており、小学生から中学生・高校生と教える対象の生徒は幅広く、人に教えることが得意な人にはおすすめなアルバイトです。
学習経験を活かす教育系アルバイト
家庭教師
担当する生徒の自宅で指導を行います。学校の宿題や受験のための学習、苦手科目の克服の指導など、生徒に合わせて教えていきます。
家庭教師は、比較的高時給かつ短時間で働くことができますし、先方のご家庭と相談して勤務日時を決められるので、忙しい大学院生でも予定が調整しやすいおすすめのアルバイトです。
塾講師
小学生から高校生までの生徒に、受験対策や学校の授業内容の補修の学習指導を行います。塾に通っていた経験があれば仕事内容がイメージしやすいかもしれませんが、講師のサポートを担当したり、試験監督を行う場合もあります。複数の生徒や塾講師、同じ学生アルバイトとの接点がありますので、人とのコミュニケーションが好きな人に向いています。
塾講師も比較的時給が高く授業単位で短時間で働くことができるので、大学院生におすすめのアルバイトです。
3、専門性を活かす!自分の研究に関連したバイト
自分の専攻している学問、研究分野のアルバイトであれば、専門分野に仕事としてかかわる機会も得られます。
大学院で学びながら知識を身につけることに加えて、アルバイトを通じて職業や業務としての経験を積み、自身のスキルを効率的に磨くことができます。
自分の専門性を活かしたアルバイト
プログラミング
プログラミングの知識があれば、Webエンジニアやプログラマーなどのアルバイトがおすすめです。業務内容や業務範囲は、募集している会社によって初心者向けの仕事から経験を要する仕事まで幅広くあるので、自分に合った仕事を探してみましょう。
最近では、子ども向けのプログラミング教室も増えており、未経験でもアルバイトの講師を募集しているケースもあるようです。
語学を活かしたアルバイト
英語などの外国語を専攻している場合は、翻訳のアルバイトをおすすめします。
職場に出勤して業務をおこなう翻訳のアルバイトもありますが、在宅で仕事ができるケースも多く時間効率が良いこと、また比較的時給が高いこともポイントです。
また、ゲストハウスの受付・通訳なども、仕事をしながら専攻している語学のスキルを高められるメリットのあるアルバイトです。
4、自由度の高さを重視!シフトの調整しやすいバイト
授業や講義のない週末、夏季や冬季の長期の休みなど、時間に余裕がある時にできる単発のアルバイト、または短期間にまとめて仕事ができるアルバイトであれば、日々の学業・研究への影響を抑えて自分の勉強を優先しながらアルバイトをすることが可能になります。
単発・短期バイト、シフト調整しやすいアルバイト
イベントスタッフ
週末や休日を中心に開催されるイベントスタッフのアルバイトは、イベントが行われる前後の短期間または1日からの勤務が可能で自分の予定に合わせて予定を組むことができます。
仕事内容は、コンサートやスポーツイベント、展示会の会場設営や撤去作業、開催当日の受付や誘導のスタッフ業務など複数の仕事があります。拘束時間は長めになりますが、未経験でも応募できて、日給は高めに設定されていることが多いので、興味があれば応募して詳しい仕事内容を確認してみてもいいでしょう。
コールセンター
多くの人が働いている大型のコールセンターであればシフトの調整がしやすく、深夜や早朝など業務の時間帯も選べます。
人と話すことが好きだったり、座って話すことがが苦にならない人であれば、未経験でも高いスキルがない人でも始められるアルバイトです。
スキマバイト
最近では、自分の都合のいい時間だけ働けるスキマバイトなども注目されています。スキマバイトでは、「この日の〇時~〇時まで」と日時を限定して働くことができます。
「両立できる!ポイント」を押さえて学業も!アルバイトも!
大学院生が、学業・研究とアルバイトの両立ができるポイントや具体的な職種についてご紹介してきました。時間効率を重視する、学びの経験を活かす、専門性を活かす、自由度の高さを重視するの4つのポイントから、学業・研究と両立できそうなアルバイトが見つかりそうでしょうか。
◆学業・研究と両立しやすいアルバイトのポイント
- ポイント1:時間効率を重視する!移動する距離が短いアルバイト
- ポイント2:今まで学んできた経験を活かす!教育系アルバイト
- ポイント3:自分の専門性を活かす!研究分野に関連したアルバイト
- ポイント4:自由度の高さを重視!シフトの調整しやすいアルバイト
学業・研究で忙しく、アルバイトの時間を確保しにくい大学院生ですが、まとまった時間が取れないながらも限られた時間を効率よく使うこと、自分の学習経験や専攻している学問の分野を上手に活かすことなどで、学業・研究とアルバイトの両立を叶えることも可能です。
実際に気になるアルバイトの募集を見つけたら、まずは仕事内容や勤務時間が自分の希望に合致しているか確認して、情報が不足している場合は問い合わせて条件を確認してみましょう。