医療学生必見!勉強や実習と両立できるおすすめバイト10選

医療学生必見!勉強や実習と両立できるおすすめバイト10選

医療学生になると勉強や実習、テストが忙しくてアルバイトする余裕がない…
でも出来ることならアルバイトして少しでも稼ぎたい!!
そんな頑張る医療学生の皆さんに向けたおすすめアルバイトを
それぞれのおすすめポイントを解説しつつ、ピックアップしてご紹介します!

医療学生は学業とアルバイトの両立は可能?

学業が忙しくてアルバイトする余裕がない、という医療学生さんもポイントをしっかりと押さえたら学業とアルバイトは両立可能です!

まずは押さえるべきポイントを3点にまとめました。

しっかり働ける期間を把握しよう。

実習期間やテスト期間などは当然学業に専念する必要がありますが、そんな医療学生も毎日忙しいわけではありません。
本格的に実習頻度が増えるのは3年生からが多く、1年生~2年生の間は年間通して数回程度の実習頻度なので、この期間に学業とアルバイトを両立している学生が多い傾向にあります。
学業とアルバイトを両立するおすすめの目安期間をまとめると以下の通りです。

実習期間勉強とバイトの両立
1年生約1週間実習やテスト期間以外はおすすめ!
2年生約2週間実習やテスト期間以外はおすすめ!
3年生約半年実習頻度が増え、両立は難しい
4年生約1か月就職や国家資格勉強などが忙しく、両立は難しい

もちろん、学校によってカリキュラムの違いがありますので、学業の予定をしっかりと確認してアルバイトに取り組む必要があります。

ある程度シフトの融通が通る職場を選ぶ。

普段は学業がメインなので、実習やテスト期間には必然的にシフトに入りづらくなります。
求人を探す際に見るべきポイントは「週1~OK」「短時間勤務OK」など、勤務時間を調整しやすかったり、元々のスタッフ数が多い職場の方が後々シフト調整しやすいのでおすすめです。

通いやすい場所から職場を選ぶ。

アルバイト先は当然自宅や学校から通いやすい職場を選びましょう。
無駄な移動時間を削ることでより効率的にアルバイトに励むことが出来ますし、
余計な移動の労力を軽減することも忙しい医療学生さんには大切です。

医療学生におすすめなアルバイト10選

①小売店販売スタッフ

①小売店販売スタッフ

主な業務内容:アパレル店、化粧品やコスメ、スポーツ用品店などでの接客/販売

平均時給:約1,085円

一般的には店頭でお客様に対し商品の説明や販売などの接客を行なう仕事です。
お客様との会話が多いので自然とコミュニケーションスキルが身に付きます。
レジ作業の他に商品の陳列や在庫管理などを行なうことで作業の正確さも鍛えられ、
環境整備意識も高まります。

②ホテルスタッフ

②ホテルスタッフ

主な業務内容:フロントでの受付、客室準備・清掃、レストランでの食事の準備など

平均時給:約1,100円

他のアルバイトに比べて、より丁寧な接客スキルを求められることが多いので、
接客の基本となる仕草や言葉遣い、一段上の接客マナーが身に付きます。
夜勤が可能であれば勤務時間も調整しやすいですね。

③飲食店スタッフ

③飲食店スタッフ

主な業務内容:ホールでの案内、接客、配膳、片付け、レジ打ちなど

平均時給:約1,084円

飲食店では主に「ホール」と「キッチン」に分かれますが、今回は「ホール」をご紹介します。
来店されたお客様を席まで誘導し、注文をお伺いしてキッチンに伝える。出来上がった料理をテーブルまで配膳し、お会計が済んだらすぐにテーブルを片づけて、次のお客様へ。
という風に慌ただしいイメージがありますが基本となる接客スキルはもちろん、ホールの状況を把握する空間把握スキルが鍛えられます。
求人を出している店舗数も多く、勤務地を選びやすいのもいいところですね。

看護助手

看護助手

主な業務内容:食事や入浴の介助、病室のメンテナンス、環境整備など

平均時給:約1,250円

医療に携わる学生が就職前に医療現場体験できる貴重なアルバイト。
実際に病院内や看護師さんたちの雰囲気を間近で見れることが最大のメリットと言えるでしょう。
医療機関に近いところで働くことで自然と医療関係の知識が身に付いてくるのも嬉しいですね。

⑤塾講師

⑤塾講師

主な業務内容:学生に対して個別または集団形式で学力向上の手助けをする

平均時給:約1,262円

個別指導では1対1もしくは1対2~3形式で集中的に指導する形式です。
一人に対して問題点と解決策を考えなければならないので課題解決力が身に付き、人に物事を教えるスキルが向上します。

集団指導では教室で大勢を相手に授業を行なう学校の先生のような仕事です。
予め授業の内容をまとめたり、授業を聴く生徒がわかりやすいように話す内容を決めておくなど事前準備がたくさん必要ですが、
大勢と話すことでコミュニケーション能力や演説力も身に付くのがメリットです。

⑥コンビニ

⑥コンビニ

主な業務内容:レジ打ち、商品陳列、簡単な調理、店内清掃など

平均時給:約1,074円

ほとんどのコンビニチェーン店は24時間営業なので、夜勤や早朝シフトを上手く活用することでシフト調整がしやすく、空き時間にしっかり稼げるのが魅力ですね。
ただし、スタッフの少ない店舗の場合にはシフトの融通が利かないこともあるので、事前にリサーチしておきましょう。

⑦カラオケスタッフ

⑦カラオケスタッフ

主な業務内容:フロントでの受付、飲食物の配膳、ルームの清掃など

平均時給:約1,008円

カラオケでのバイトには大きく分けて「フロント」「ホール」「キッチン」に分類されますが今回は「フロント」と「ホール」に焦点を当てて紹介します。
コンビニと同じく営業時間が長い店舗が多く、夜勤は時給も上がり稼ぎやすい点がおすすめ。
ピークタイムになるとやることも多く忙しいですが、効率的に業務をこなすスキルが自然と身に付きます。
幅広い年齢層のお客様と接する機会が増えるので接客スキルも磨かれますね。

⑧ドラッグストア

⑧ドラッグストア

主な業務内容:レジ打ち、商品陳列、店内清掃など

平均時給:約1,065円

医療現場からは少し遠ざかりますが、医療品をメインに扱うお店なので自然と薬に詳しくなれます。薬剤師を目指す学生なら絶対おすすめ!
遅い時間まで営業している店舗も増えており、シフトの融通が利きやすいのも魅力的ですね。

⑨フードデリバリー

⑨フードデリバリー

主な業務内容:注文を受けた商品を店舗から客先の自宅まで配達する

平均時給:約1,097円

未経験でも始めやすく、やれるときに気軽に取り組めるので勤務時間の融通が利きやすく、学業との両立しやすいのが魅力です。
自転車で配達する場合は体力が必要な仕事となりますが、運動にもなり一石二鳥なアルバイトです。
楽に働きたい場合はバイクの免許があるとベストですね!

⑩派遣・イベントスタッフ

⑩派遣・イベントスタッフ

主な業務内容:イベントブースの設営、会場の案内、グッズの販売など

平均時給:約1,500円

派遣会社に登録し、1日~数日間の短期間募集のアルバイトに応募して土日など休日を利用し集中的に働く方法です。
長期的な期間を要することがほとんどなく、学業と両立して働きやすいのがおすすめ。
仕事内容も様々で体験してみたい職場や、好きなアーティストのイベント設営など、いろんな職場体験が出来るのも◎

まとめ

まとめ

忙しい医療学生の皆さんも3年生になって本格的に実習頻度が増えてくるまでは、空き時間を活用して学業とアルバイトを両立することは可能です。
まずそのためには、自分の学業スケジュールを把握し、週にどのくらいの頻度で働けるかを知ることから始めましょう。
本業が厳かになっては本末転倒なので体に無理のない範囲で!
面接の際に事前にシフトの融通が利きそうなお店かしっかりと確認して、
限られた時間を最大限活用してたくさん稼いで、学業とアルバイトを上手く両立しましょう!