品出しバイトはきつい?楽? 仕事内容・時給や口コミ評判を徹底調査

品出しバイトはきつい?楽? 仕事内容・時給や口コミ評判を徹底調査

アルバイト・パート募集でよく見る品出しというワード。主婦・主夫・フリーター、大学生歓迎。短時間OK、土日祝のみOK、早朝のみOK、深夜のみOKと幅広く募集がされています。未経験者でも挑戦しやすく高校生応募可の場合も多いので、初めてのアルバイト先としても検討候補ではないでしょうか。

募集元はスーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンター、カルディやドンキホーテなど身近な商業施設が多く、自宅の近くでアルバイトを探している方にも見つけやすいかもしれません。
品出しバイトについて掘り下げていきましょう。

品出しバイトの仕事内容

品出しバイトの仕事内容
品出しの仕事とは小売店舗で店頭に商品を並べることです。売り場の商品を補充したり、奥にある商品を前出しすることで、早朝や深夜に集中的に行われる事もあれば、営業時間内に売り場の在庫を確認しながら行われる事もあります。

商品は店の在庫置き場(バックヤード)から運んできます。商品の消費期限を管理し、期限の近いものには値引きシールを貼ることもあります。また、職場によっては商品の陳列やポップ作成、在庫確認および発注も業務に含まれる場合もあります。

比較的大きい施設では品出し専門のアルバイトが募集されており、レジ打ちや清掃等の業務とは分業されています。そうでない施設では他の業務と兼務のことがあります。

特別なスキルは必要ないため、時給はその地域の最低賃金+α~といったところが多いですが、深夜や早朝は手当がつくところも多いです。

募集の多い職種ごとの特徴

募集の多い職種ごとの特徴

品出しバイトの募集がある業種は様々です。よく募集のみられる業種の一例がこちらになります。

  • スーパーマーケット
  • ホームセンター
  • ドラッグストア
  • コンビニエンスストア
  • ドンキホーテ
  • カルディ

それぞれの特徴や働いている方の口コミをまとめていきます。

スーパーマーケット

スーパーマーケットは生活に必要な食料品や日用品を取り扱うとても身近な存在です。規模の大きさの違いはあるものの店舗数が多く、自宅の近くにも1つや2つはあるのではないでしょうか。自宅から近い場所で仕事をしたい方も探しやすいと思います。

仕事の募集も多くみられ、レジ・品出し・店内の清掃というように兼務での募集と品出し単独での募集があります。また、規模の大きな店舗の場合は品出しだけでも生鮮・惣菜・飲料などのように担当のエリアが分けられている場合もあります。

1日数時間の短時間での募集や、早朝のみ・深夜のみなどの募集もありますので自分の予定と合わせやすいのではないでしょうか。

商品を決められた棚に並べる単純作業なので黙々と業務をしたい方にはオススメです。
口コミでは自分のペースで行うことができて、比較的楽な仕事だったという声がある一方、商品の配置を覚えるのが大変だった、時には脚立を使って陳列しないといけないので体力が必要だった、冷凍食品の担当は手がかじかんだという声がありました。

品出し専門とはいえ、接客と全く関わらずに仕事をするというわけにはいかず、挨拶は必要ですし、お客様から担当外の商品の場所や内容の問い合わせを受けることもあり、それらの対応をしなければなりません。

ホームセンター

ホームセンターは大きく分けると2種類あります。大型駐車場を持つ郊外型の大型店舗と、都心型の比較的小さい店舗です。DIY関連品、生活用品、園芸用品、家電製品、組立式家具製品、自動車用品、食品、ペット用品と取り扱い商品の数が多いです。

スーパーマーケットほど数は多くないですが、こちらも生活に密着した身近な存在ではないでしょうか。

ホームセンターも品出し単独の募集もあれば、その他の業務との兼業の募集もみられました。品出しをメインに行い、他には入荷した商品の組み立てや検品作業のような裏方専門が業務内容だった方もいるようです。

口コミを見ると、取り扱い商品に重いものも多く、持ち運びにかなり体力が必要とのことです。またスーパーマーケット同様、沢山の商品の配置を覚えることが大変だったという声も多いです。

ドラッグストア

医薬品をはじめ医薬部外品・化粧品・日用雑貨・飲料などを販売する小売店です。スーパーマーケットとの違いは、医薬品の取り扱いです。医薬品は薬剤師または登録販売員の資格が必要になりますので案内することはありませんが、医薬部外品についてはお客様から問い合わせを受けることもあるかもしれません。

ドラッグストアにも1日数時間の品出しバイトの募集があります。
品出しがメインの業務だけど、レジの人員が足りないときはフォローに入っていたという方や、完全に品出しだけの仕事だったという方もいました。

スーパーやホームセンター同様にペットボトルやお酒、オムツなどの重い商品の取り扱いがあるためある程度の体力は必要です。

品出し業務はマイペースで仕事ができるイメージが強く、実際そのような口コミも多いのですが、ある大手チェーンの口コミを見ていると朝の品出しのチームプレイというワードが出てきました。マイペースだと厳しいということも書かれていましたので面接の際に詳しく話を聞いておいたほうがいいでしょう。

余談になりますが、大手のチェーン店が多いドラッグストアですが、会社ごとに特徴があるようです。マニュアルや研修がしっかりしている、薬については登録販売員のみの対応で覚えてくてもかまわない、化粧品専門の社員が常駐している、学生のバイトが多い、主婦などの社会人のパートが多い、社員割り引きの割合の高さなど。

店舗による違いの部分もあると思いますが、もし、バイト先候補が複数あって迷ったときは詳しく調べてみるのも良いかもしれません。

コンビニエンスストア

主に24時間年中無休で営業を行う、食品や日用雑貨を扱う小売店です。2023年2月末の店舗数は5万8000店を超えており、自宅近くや学校の近辺、通学の途中などアクセスの便利な場所での仕事を探しやすいと思われます。

コンビニエンスストアは品出し単体の募集は少なく、レジや接客と兼務の募集がほとんどです。店頭においてある商品の種類は多いですが、数は多くありませんので、手が空いた時に前出しをしながら売れた商品の補充をこまめに行う必要があります。

バックヤードもそれほど大きくありませんので、段ボールごと入荷してくる商品は少なく、重いものはドリンクくらいです。品出しの業務自体は体力的には難しくないと思います。

品出し業務のメインは1日に数回トラックで運ばれてくる入荷商品を店頭やバックヤードに並べることになります。深夜勤務は来店客が少なく入荷トラックの本数が多い為、品出しや清掃業務の割合が大きく、時給も日勤に比べると高くなるためオススメです。

店舗自体の面積もスーパーやドラッグストアに比べると小さいので、商品の場所などは覚えやすいと思います。だだ、レジ業務はチケット発券や各種支払い等も取り扱いますし、ホットスナックの調理業務もありますので、難しくはないけれど覚えることは多かったという口コミがありました。

ドンキホーテ

ドンキホーテは、主要都市や主要地方都市にチェーン展開しています。総合ディスカウントデパートで、隙間なく商品を陳列する「圧縮陳列」という手法を採用しており、迷路のような店内が特徴的です。

「MEGAドンキホーテ」という系列があり、一般店の取り扱い商品および生鮮食品を取り扱っています。

アルバイトスタッフは品出し担当とレジの担当の2つに分かれており、品出し担当は商品の品出しおよび陳列を行います。商品の種類によって担当を分けているため、すべての取扱商品を覚える必要はないものの、担当外の商品の場所をお客様から質問を受けることもあります。

口コミにはやはり商品を覚えるのが大変だというものがありました。また、特徴的な狭く・高くの陳列はコツを掴むまでは大変だそうです。また、品出しスタッフであってもレジ混雑時は誘導などのヘルプに入ることはあるようです。

カルディ

カルディコーヒーファームはコーヒーや輸入食材・お菓子やワインなどを販売するお店です。都市部や郊外の大型商業施設に入っており、全国に約400の店舗があります。オシャレな雰囲気で女性に人気のお店です。

コーヒーサービス・レジ・品出しの3つのバイトがあり、品出しバイトとしては、8時から11時や6時から10時などの早朝品出しメインのバイトの募集もみられました。ただ、分業体制ではなかった、という話もありましたので店舗によって違う可能性もあります。

口コミを見ると、品出しや検品、ゴミ出し等の業務がメインですが、営業時間中の品出しはお客様から商品について話しかけられることも多いそうです。多少の接客や商品知識は必要ですね。ジャムやワインなど重いものも多く、狭い店内での動きづらさもあるようです。残業があるお店もあるようで事前に確認しておくといいでしょう。

品出しバイトの良いところ

品出しバイトの良いところ
品出しメインで仕事をする場合はお客様との関わりも比較的少なく、人付き合いが苦手な人は働きやすいようです。また、早朝や深夜など短時間の業務のことも多いので、学業や他の予定とのバランスが取りやすいのも魅力です。

会社にもよりますが、マイペースに黙々と仕事ができた、という口コミは多かったです。そして、社割がきく会社もあるようですので、経済的なメリットもあるかもしれません。

品出しバイトの辛いところ

品出しバイトの辛いところ

品出しメインの仕事であっても完全に接客と線引きすることは難しく、場所を訊かれるなどの対応は必要な職場が多そうです。接客が苦手な方は辛いかもしれません。

業務上、重い物を取り扱う機会も多いので体力的な負担はありそうですね。また最初のうちは商品の配置を覚えるのが大変という声もよくきかれました。

まとめ

まとめ

品出しバイトについてまとめてみました。募集している会社や店舗によって品出し専務なのかレジ打ちなど他の業務と兼務なのか違いがありますので、こだわりのある方は応募の段階でしっかり確認しておく事が大切です。