温泉・スーパー銭湯のバイトはどんな感じ?特徴・仕事内容を紹介

温泉・スーパー銭湯のバイトはどんな感じ?特徴・仕事内容を紹介

温泉・スーパー銭湯のバイトはどんな感じ?特徴・仕事内容を紹介

老若男女問わず人気の温泉・銭湯・スーパー銭湯!
温泉はお年寄りが多いというイメージですが、最近では若者向けにしたサービスも充実しています。
例えば岩盤浴やマッサージやサウナなどの施設が充実しています。日々の疲れを癒すのにぴったりですね。特にサウナはTVやSNSの影響で大人気で、サ活が大流行中!

そんな中でひっそりとお風呂を目当てに働きたい若者も増加中!?
人気の温泉・銭湯・スーパー銭湯を解説していきます。

【温泉】【銭湯】【スーパー銭湯】の違い

【温泉】【銭湯】【スーパー銭湯】の違い
【温泉】【銭湯】【スーパー】銭湯はどれも同じお風呂屋さんですが、実はちゃんと違いがあるんです。

【温泉】って何?

地下から湧き出てくる温水。天然温泉ともいわれています。温泉法で決められたものだけが天然温泉と名乗れます。様々な効能があり、主に温泉地で入ることができます。
※銭湯やスーパー銭湯の温泉は人の手を加えられているため、人工温泉と言います。これも温泉法という法律によって決められています。

【銭湯】って何?

一般公衆浴場と言われている昔ながらのお風呂屋さん!ここでの温泉は人工温泉と言います。
中には天然温泉のある銭湯もあるようです。
一時期は銭湯はなくなってしまうといわれていましたが、TV・SNSのおかげで銭湯が見直され、お手頃な価格なことから若者も利用が増加しました。
スーパー銭湯とはお店の面積や料金の違いで区別されています。

【スーパー銭湯】って何?

スーパー銭湯はその他公衆浴場と言われています。入浴施設の種類の多さ、娯楽施設の多さから、銭湯と区別されています。
銭湯と比べて料金は少し料金は高めですが、その分充実したサービスが楽しめます。
最近では岩盤浴・エステ・食事の娯楽にも力を入れ、温泉地に負けないぐらいにリラックス出来ます。

【温泉】【銭湯】【スーパー銭湯】の仕事はどんなもの?

【温泉】【銭湯】【スーパー銭湯】の仕事はどんなもの?

受付・フロント

お店の看板といえば、受付・フロントのお仕事ですね。
主な仕事内容はお会計やお客様対応です。タオルなどアメニティを渡したり、販売するのもお仕事です。
立ちっぱなしの仕事ですが、接客が好きな方にはオススメです。

清掃

入浴施設の清掃・設置されているアメニティの補充・機器の整理整頓など、利用者が気持ちよく利用できるように整理整頓を行います。
宿泊施設がある施設では客室の清掃があります。
仕事内容は単純で体力勝負な場面もありますが、体力をつけたい!!・筋力をつけたい!!・ダイエットをしたい!そのような人にはいいお仕事だと思います。

調理 配膳

食事を提供している施設であれば、レストランなどのバイトと同じような仕事内容で調理・配膳を行います。
宿泊施設があると朝が早いので朝の弱い人にはオススメできません。ですが食事の時間のみのバイトになるので勤務時間はほかに比べると短めです。

熱波師

ロウリュと言われるサウナがある施設で募集がありますが、施設によって違うのでそこは注意です。
サウナ内にあるサウナストーンに水をかけて水蒸気をかけるお仕事です。水蒸気に水をかける理由は体感温度を上げて、さらに発汗をさせる目的があります。
サウナストーンにかける水にはアロマオイルが入っており、リラックスすることができます。
TVドラマの影響で注目されていて、サウナ好きにはオススメのお仕事です。

【温泉】【銭湯】【スーパー銭湯】の時給っていくら?

場所によって差がありますが、時給は¥1071〜¥1350です。
全国の平均時給は¥1200前後
なのでやや高めですね。
遅くまで営業しているところが多いので、深夜手当もついてさらに時給UPします。
また温泉や銭湯は勤務時間が違って、もらえるお給料も違います!

【温泉】【銭湯】【スーパー銭湯】の勤務時間ってどのくらい?

温泉バイトの勤務時間

温泉だと宿泊施設のある場所では住み込みで一日8時間勤務のところが多いです。
一日のうち中抜けという休憩時間もあるので、ここには注意してください。
例)8:00〜12:00 中抜け休憩(3時間) 15:00〜19:00のような勤務になったりします。。
ですが、住み込みですと無料で寮や3食の食事・無料で入湯など提供してもらえたり、
勤務時間・日数も多いので、気が付いた時にはたくさんお給料が貰えていた!などなどやりがいがあります。
マナーに厳しいところが多いですが、未経験歓迎・学歴不問・資格不要で募集していることもあって、研修や作法に手厚く、スキルUPができます。
将来的に同じ業界に就職しようと考えてる人にはオススメです!

【銭湯】【スーパー銭湯】のバイトの勤務時間

銭湯やスーパー銭湯だと、だいたい週2〜3日・3〜5時間の勤務が多いです。
時間の融通が利きやすいので長期でバイトしたい場合は銭湯・スーパー銭湯がオススメです。
温泉バイトと同じく入湯が無料だったり、食事を提供している施設であればまかないが食べられます。
施設によって条件が違うので、事前に確認してくださいね。

【温泉】【銭湯】【スーパー銭湯】で働くメリット

  • 未経験でもOK!
  • 接客のスキルがUPする!
  • まかないがある!
  • タダでお風呂に入れる!
  • 体力・筋力がつく!
  • ほかに比べて時給が高め!
  • 接客のスキルがUPする!

 
どの求人を見ても未経験歓迎なところが多いので、気軽に応募できます。
さらに経験者だと優遇されることもあるので、今後この業界、もしくは似た業界で働きたい人にはオススメです。
力作業が多い仕事なので、体力・筋力をつけたい人にもオススメです。
(お風呂があるため暑い職場なのでダイエット効果もあるかも・・・?)
無料でお風呂に入れるうえに他よりも支給が高めなのはうれしいポイントですね。

【温泉】【銭湯】【スーパー銭湯】で働くデメリット

  • マナーに厳しい
  • 繁忙期はとても忙しい
  • 仕事中は立ちっぱなしが多い
  • 力仕事が多い

 
お客様に満足してもらう仕事なので、どうしてもマナーには厳しくなります。
これはサービス業・接客業にとっては宿命というべきでしょう。
だけど乗り越えることができれば、今後サービス業・接客業で働いていても、このバイトで学んだことが生きます!
立ちっぱなしが多かったり、力仕事がありますが、仕事で疲れた体を温泉で癒すことができるのは格別です!

まとめ

まとめ
どの場所でバイトするかで働き方に差はありますが、必ずお風呂の掃除や受付業務はあります。
仕事をするときは基本的に立ちっぱなしだったり、力を使う仕事もあり、体力勝負です。
ですが力仕事や体力勝負な仕事はここだけではなく、ほかにもたくさんの力仕事が必要な仕事はあるとおもいます。
ほかと違っていいところは疲れを吹き飛ばして癒してくれる温泉やお風呂にタダで気軽に入ることができるのが最大の魅力だと思います!
ぜひお風呂や温泉に興味があるのなら働いてみませんか?友人と一緒に働けたり、短期で働けるバイトもあるので気軽にチャレンジしてみてください。