倉庫作業のバイトってきつい? 仕事内容&メリット・デメリットを解説

倉庫作業のバイトってきつい? 仕事内容&メリット・デメリットを解説

倉庫作業のバイトってきつい?
仕事内容&メリット・デメリットを解説

倉庫作業のアルバイトって、ほんとうに「きつい」?

「きつい」と思われがちな倉庫作業のアルバイトですが、はたして実態はどうなのでしょうか? 

倉庫作業のアルバイトの内容や特徴から、ほんとうに「きつい」仕事なのかどうかについて、また「メリット」「デメリット」について、倉庫作業の「仕事内容」を紹介した上で、検証、解説していきます。

倉庫作業のアルバイトの仕事内容とは?

倉庫作業のアルバイトの仕事内容とは?

ひと口に「倉庫作業のアルバイト」といっても、商品の搬入・管理から、商品の注文に応じた発送に至るまでの仕事は、分業作業で行われることがほとんどです。

以下に倉庫での主な作業を一覧表にしました。まず最初に「倉庫作業の仕事内容」を工程順にひとつずつ紹介していきましょう。

作業内容
搬入トラックで運ばれてきた荷物(商品)を倉庫内に搬入する作業です。トラックの荷台からパレットと呼ばれる大きな板の上に積まれた荷物をフォークリフトで下ろします。小さくて軽い荷物なら人の手作業で行われることもあります。
ピッキング取引先からの注文に応じて、倉庫の棚などに収められた商品の中からピックアップして、次の工程の検品作業へとバトンタッチします。注文通りの商品を注文数だけ集めますから、ピッキング作業には正確さと速さが求められます。一般的にピッキング作業は注文伝票や商品のバーコードを読み込む電子端末を使って行われる場合が多いです。
検品ピッキングされた商品の品番や数量、状態を確認する作業です。出荷する商品の最終チェックの段階になりますので、正確さと速さが求められると同時に、間違いの許されない重要な作業のひとつです。ピッキング同様に電子端末を使用することが多いです。
ラベル貼り、箱詰め・梱包検品済みの商品を出荷するために、商品に宛先のラベルを貼ったり、商品を段ボールや袋などに詰めたり、包装材でラッピングします。軽作業といえますが、ある程度の手先の器用さや迅速さを求められます。
仕分け出荷準備の整った商品を物流のトラックの配送コース別に仕分けをします。業種によっては20キログラム以上の重めの荷物を扱う場合もあり、また、作業のスピードも求められますから倉庫作業のなかでは比較的重労働といえる工程です。
積み込みパレットと呼ばれる大きな台などに仕分けされた商品をフォークリフトなどで配送用のトラックに積み込みます。小さくて軽量なもの、また乗用車などで運ぶ荷物などは人の手作業で行なったりもします。

倉庫作業の特徴と「メリット」「デメリット」とは?

倉庫作業の特徴と「メリット」「デメリット」とは?

倉庫内のアルバイト作業が一般的に「きつい」というイメージを持たれるのはどうしてでしょうか? 

どんなことが原因となっているのかを解説しながら、倉庫作業は「きつい」のかという問題と、倉庫作業のアルバイトの「メリット」、「デメリット」を検証していきます。

さらに、倉庫作業のアルバイトをする人に求められるスキルについても考えます。

「倉庫内の環境」は要チェック! 業種によってさまざまです

倉庫作業のアルバイトの「メリット」、「デメリット」を考慮する際にどうしても見逃せないのが「倉庫内の環境」という問題です。なぜなら「倉庫内の環境」は、倉庫作業が「きつい」と思われる要因のひとつになっているからです。

「倉庫内の環境」について考える際。最も注目すべきポイントに、「倉庫内の温度と湿度」、そして「空調の有無」があげられます。

ひと口に「倉庫」といっても、食品、文具、スポーツ用品、衣服など、会社の業種によって取り扱う商品は多種多様です。また、倉庫の広さ、倉庫内の空調、温度管理なども業種や会社によって違いがあります。

空調完備で快適な室温管理をしているところもありますが、業種によっては、倉庫内が特殊な環境にあるケースがあります。

例をあげると、「食品卸売会社の倉庫」の場合、扱う商品は食品ですから一定の温度を保って保管されることが多く、食品保存に適した温度ということで、倉庫内の温度は年間を通じて常時「摂氏10℃前後」に保たれているということが多くあります。

この場合、冬場に倉庫内で寒さを感じても、実際は室外よりも倉庫内の室温のほうが高く、夏場に珍しくなくなった35度を超えるような「猛暑日」の暑さに反して、倉庫内はひんやりと涼しく「快適」に感じられるというケースすらあります。

しかし、これとは違い「冷凍食品」を取り扱う倉庫の場合は、室温が常時「氷点下15~18℃前後」に保たれていて、冷凍庫専用の防寒服と手袋を着用して作業をします。この場合、顔や手足の先が冷たくなったり、作業後に倉庫から出たとき、外気との温度差の大きさに、すぐには体温調節がスムーズにいかず、身体的に「きつい」ということもあります。

また逆に、食品ほどデリケートな温度管理が求められない商品を扱っている場合、倉庫内に空調が効いていないということもあります。倉庫内は、夏場は高温多湿で蒸し暑く、冬場は寒くてとても乾燥しやすいということにもなるのです。

以上、例に挙げてきたように、「倉庫内の環境」によっては身体に負担がかかるという場合があります。「倉庫内の環境」は倉庫作業のアルバイトの「メリット」にも「デメリット」にもなり得るとても重要なポイントです。

「倉庫内の環境」については、ネットや求人誌などの求人情報からは判断しづらい場合もありますので、面接時や現場見学の機会に確認しておく必要があります。

倉庫作業のアルバイトの「メリット」「デメリット」と、アルバイトに求められること

前出の「倉庫作業のアルバイトの仕事内容とは?」では、搬入から出荷に至るまでの倉庫作業の工程とその内容について紹介しました。

職場によっては例外もありますが、フォークリフトを使って行われることの多い「搬入」と「積み込み」は、フォークリフトの運転が免許制ということもあり、主に免許を持った社員が行う作業となります。

アルバイトに割り当てられる作業としては、会社にもよりますが、「「ピッキング作業」、「検品作業」、「ラベル貼り・箱詰め・梱包作業」の3つが主な作業となるでしょう。

作業別にアルバイト経験者の意見を挙げていくと、

<ピッキング作業>については、

  • 「いいダイエット運動になる」
  • 「倉庫内を動き回り、ずっと立ちっぱなしなのでそれなりに体力がいる」

<検品作業>については、

  • 「体力は必要としない作業」
  • 「ミスのないよう神経を使う」

<ラベル貼り・箱詰め・梱包作業>については、

  • 「座ってできることが多くて簡単だった」
  • 「商品を段ボールに詰める際、隙間を緩衝材で埋めるのがめんどう」

など、賛否両論、それぞれの意見はあるようです。

しかし、倉庫内の作業における共通点をまとめると、①単純作業である、②軽作業であるという2点が挙げられます。 

たとえば、細かなマニュアルを覚えなければならなかったりすることが多い接客業や販売のアルバイトなど、外部の人に気を配らなければならないアルバイトと比較して、それほど手間がかからないという点において、倉庫作業には大きな「メリット」があるといえるでしょう。

実際、倉庫作業のアルバイト経験者の意見としては、

  • 初心者でも初日から作業はある程度簡単にできてしまった
  • マニュアルは単純で、難しいことを何日もかけて覚える必要はなかった
  • 重い荷物を持つことは思ったほどない
  • 単純作業の繰り返しで難しく考える必要がない

など肯定的な意見も多くあるようです。

「作業が単純で軽作業である」ということは、アルバイトをする上では初心者にとっても大きな「メリット」となります。

反対に「デメリット」としては、単純作業ゆえ、時間が経つのが遅く感じられたり、倉庫内での立ちっぱなしの作業がつらい、という意見もあるようです。
しかし、全般的には、倉庫作業が「きつい」とイメージされるほどの「重労働」という意見は少ないようです。

実際、倉庫作業のアルバイトでは、学生、主婦、シニアなど、初心者も多く活躍していますし、求人募集に際しても、年齢や性別、経験や資格などは不問というケースが多い傾向にあります。

さらに、もうひとつの「メリット」としては、近年、宅配事業の拡大によって流通業は需要が拡大していて、それにともなって人員も不足ぎみであることなどから、他のアルバイトよりも時給にして50円~100円ほど高めに支払われることも多い、という点も挙げられます。

倉庫作業のアルバイトについてのまとめ

倉庫作業のアルバイトについてのまとめ

「倉庫作業のアルバイト」について、倉庫の仕事内容、倉庫内の環境、具体的な「メリット」、「デメリット」を考察してきました。

倉庫作業のアルバイトに関しては、一般的な「きつい」というイメージよりも、実は軽作業、単純作業が多くあって、それほど「きつくない」作業であるという側面が見られました。

実際に、初心者も多く活躍していて、経験不問で採用されることが多く、だれもが簡単に始められて、時給もほかのアルバイトよりも高めの傾向があります。

以上、「倉庫作業のアルバイト」には、一般的にイメージされるより「メリット」が多いこともわかりましたので、未経験者でも臆することなく積極的にチャレンジしてみましょう。