大学生必見!無印良品のバイトはきついって本当?仕事内容は?徹底調査

大学生必見!無印良品のバイトはきついって本当?仕事内容は?徹底調査

大学生に人気を誇る無印良品のバイト。
今回はその仕事内容や実際にきついのか?など気になる情報を徹底調査しました。
これから新しくアルバイトを探している大学生の方は是非参考にしてみてください。

幅広い人気を誇る無印良品

無印良品といえば誰しもが1度は行ったことのあるお店ですよね。
家具・日用品・衣類・食品など様々な物を豊富に取り揃えており、幅広い世代から人気を得ています。
今ではMUJI CAFEやMUJI HOTELなど様々な事業を展開しており、2022年8月現在では全国に532店舗、そして海外にも604店舗と圧倒的な店舗数です。
そんな無印良品は大学生のアルバイトにも人気になっております。
無印良品の仕事内容や評判について詳しく見ていきましょう。

無印良品バイトの評判

仕事環境

無印良品での仕事環境は将来に大いに活かせるでしょう。
サービス業なのでお客様に接客する機会はかなり多くなるのでコミュニケーション能力を身につけられます。
また、無印良品は業務が多様にありますので接客や事務、対応など様々な経験をすることで将来必要なスキルを身につけることができます。
実際に働いた人の口コミを見てみると、「大学生のうちから社会勉強ができて良かった」「無印良品でバイトしたおかげで社会人になる準備ができた」などの声があります。
一方で、店舗によっては忙しさが変わってくるので働く際は自分に合いそうな店舗を事前に調査して応募するのが良いかもしれません。

人間関係

働く際に最も気になるのは人間関係ですよね。
自分の好きなところでバイトができても人間関係がうまくいかなければ長くは続きません。
無印良品では社員、パート、アルバイトの方が一緒に働いていますが、皆さん無印良品が好きで働いている方が多いので、共通の趣味で自然と打ち解けることができるでしょう。
実際に働いた人の声を聞いてみると、「皆さん優しく教えてくれる方ばかりだったので今までで一番楽しいバイトだった」「共通の趣味を持った人たちと働けたので友達がたくさんできた」などといった声が多いようです。
ですが、中にはあまり人間関係がうまくいかずにすぐにやめてしまったという人もいるので、一概に人間関係の良い職場とは言うことはできません。
ただ、同じ趣味を持った人と働くことができるということはプラスに動くことが多いです。

無印良品バイトの仕事内容

無印良品バイトの仕事内容

  • お客様対応
  • 商品管理
  • 後方業務

お客様対応

レジ業務や電話対応、ギフトラッピング、フィッティングなど、基本的にはお客様対応がメインの業務になってきます。
一番肝になるのがこの接客の業務になるので、研修でもここに力を入れて行っています。
また、沢山のお客様に対応することで接客マナーやスキルを身につけることができます。

商品管理

商品陳列、品出し、売り場作成、家具組み立て、梱包などを行う仕事になってます。「食料品」「家具」「衣料品」など、スタッフによって担当が異なるので、自分の持ち場の商品管理を行います。
また、無印良品では新商品の入荷頻度が高く、新商品が入荷されたタイミングで新しく売り場を作ります。売り場を作るといっても、商品の並び替えをすることが多いようです。

後方業務

荷受け、倉庫整理、帳票整理、清掃などを行う仕事になってます。
後方業務で特に大変なのが荷受け作業です。入荷した商品を種類ごとに仕分け、倉庫に運んだり、店頭へ並べたりします。
段ボールを運ぶのが多いですが、重たいものも多く、うっかり腰を痛めないように注意が必要です。
あまり目立つような業務ではありませんが、縁の下の力持ちとして働くことができます。

無印良品バイトのメリット

無印良品バイトのメリット

  • 研修制度が整っている
  • 接客スキルが身につく
  • 無印良品の商品を安く買える

研修制度が整っている

無印良品はとても研修制度が充実しています。
2000ページにわたる「MUJIGRAM」という業務マニュアルを使って約2か月間、接客や売り場作りなど業務に関する研修をしていきます。
無印良品は商品数や覚えることがかなり多いため、初めて接客バイトをする方でも安心して働けるように研修制度をしっかり設けています。

接客スキルが身につく

無印良品では毎日沢山のお客様を接客するので、自然と接客マナーやスキルは身についていきます。
また、おすすめの商品を紹介してみるのも良いかもしれませんね!
ここで身につけたスキルは就職活動や今後社会に出ても有利に働くことは間違いないです。

無印良品の商品を安く買える

社割制度を利用して破格の値段で無印良品の商品を買うことができます。
無印良品では衣類が50%オフ、生活雑貨と食品は15%オフで購入することが可能ですので働いている人ならではの特典ですね!

無印良品バイトのデメリット

無印良品バイトのデメリット

  • 覚えることが多い
  • 意外と体力仕事
  • 繁忙期の忙しさ

覚えることが多い

無印良品は家具・日用品・衣類・食品と様々な物を取り揃えているので商品の種類もとても多いです。
研修期間にある程度覚えることはできますが、やはり現場で慣れていかないといけません。
ただ、接客する以上必ず1度は商品の場所などについて聞かれることがあるので頑張って覚えていきましょう。
また、接客のやり方についてもしっかりとマニュアルがあるのでまずはマニュアル通り覚えていくことが大事です。
約2か月間の研修期間で沢山覚えて沢山実践していけば必ず身になることは間違いないです。

意外と体力仕事

荷受けや商品陳列品をする際には重たい段ボールを運びますので女性にとっては重労働に感じることがあるかもしれません。
また、仕事中は基本立ち仕事なので、慣れないうちはきついかもしれませんが慣れてくれば時間が過ぎるのも早くなるくらい夢中になれる仕事でしょう。
仕事をする際はスニーカーなど足が疲れないように対策をしておくとよいですね。

繁忙期の忙しさ

サービス業であれば繁忙期はどこも忙しくなります。
休日や新生活が始まる前の時期にはお客さんがかなり増えますし、無印良品では年に1度開催される「無印良品週間」という全品10%オフセール期間があります。
この繁忙期は業務をよりスムーズに行う必要があり大変ですが達成感も同時にあるのでやりがいはとてもあります。

まとめ

まとめ
今回は無印良品のアルバイトの仕事内容や評判を書きましたがいかがだったでしょうか?
これから無印良品で働いてみたいと思っている大学生の参考になったのではないでしょうか。
同じ趣味を持った仲間と働けると毎日ウキウキしますよね!
無印良品のバイトは大学生に人気で倍率も非常に高いといわれています。
ですが、働くことができればこれから大いに役立つことばかりなので、是非一度挑戦してみてくださいね!