ピザ屋バイトはきつい?楽?みんなの体験談で仕事内容を徹底調査

ピザ屋バイトはきつい?楽?みんなの体験談で仕事内容を徹底調査

ピザ屋でバイトしてみたいと思っているけど「具体的に何をするの?」「料理はしたことないけどピザって初心者でも作れるの?」と思っていませんか?
確かにピザの種類が多くて覚えるのが大変だったり、ピザを作るだけではなく接客もしなければならないため一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
今回は経験者の体験談をもとに、具体的なピザ屋の仕事内容や楽しい点、メリット、つらい点、デメリット、面接対策を詳しく紹介します。

ピザ屋バイトの仕事内容とは?

ピザ屋バイトの仕事内容とは?

ピザ屋のバイトはインストアとデリバリーの大きく2種類に分けられます。原付バイクのデリバリーをするには免許が必要です。どちらに応募するかで仕事内容は異なります。

インストアの仕事内容

インストアは店頭や電話で予約を受付し、ピザやサイドメニューの調理を行います。出来上がった商品をお客様に渡し会計を行います。お客様の来店がなく、お店が落ち着く午後は店内清掃やトッピングなどの材料の補充も行います。店舗によってはピザの生地から仕込むお店もあるようです。
複数のアルバイトで調理を行うため、コミュニケーション能力やチームワークも大切になります。

デリバリーの仕事内容

原付バイクでお客様の自宅に出来立てのピザを配達します。
配達の前には必ずバイクの点検をし安全確認を行います。インストアがピザを作っている間に配達ルートを確認し、最短距離での配達を行います。出来上がった商品をお客様に渡し会計を行います。配達の注文がないときは、チラシのポスティングやインストアの手伝いをします。
時給はインストアより高く、配達時は1人なので他の人に気を遣わなくてよいという意見もあります。

自転車デリバリーの仕事内容

電動自転車でお客様の自宅に出来立てのピザを配達します。免許不要で誰でも配達可能なため自動車デリバリーを採用している会社もあります。仕事内容はインストアの仕事と同様に店頭や電話で予約を受付し、ピザやサイドメニューの調理を行います。完成した商品を電動自転車で配達し、お客様に商品を渡し会計を行います。

ピザ屋で働くメリット

実際にバイトをしている人の口コミからメリットを解説します。

マニュアルが完備されていて初心者にもやさしい

ピザの調理工程は細かくマニュアル化されており、一度覚えてしまえばスムーズに仕事ができる。研修や先輩のサポートも充実していてバイト初心者でもはじめやすいとの意見が多いようです。
接客についてもマニュアル化されているため、接客に自信がなくてもテンプレートのやり取りのみでいい点で働きやすいと感じる人も多いそうです。

ピザをお得に購入できる

チェーン店によっては50%~60%OFFでピザが購入できます。また仕事中でも失敗してしまったピザを試食できる店舗もあるそうです。ピザが好きな人には嬉しいですね。

同年代の友達ができやすい

学生バイトが多く、常時数名のスタッフがシフトに入るので楽しく働けるそうです。インストアは女性、デリバリーは男性という割合が多く連携をとって仕事をするため出会いが多いバイトともいわれています。

シフトの融通が効きやすい

多くの店舗が1週間から2週間おきにシフト提出を行っているためシフトの融通が効きやすいといわれています。学生の場合はテスト期間や就活の時期には優先的にシフトを減らしてもらえるのはありがたいですよね。

ピザ屋で働くデメリット

覚えることが多くて大変

メニューごとにトッピングの位置や具材が変わるため、数種類のピザのレシピを覚えるのは難しい。期間限定メニューも頻繁に出るため覚えるのが大変で初めはきついと感じる人もいるそうです。
しかし、一度覚えてしまえばルーティン作業になってくるためあまり心配しすぎなくて良いでしょう。

繁忙期が忙しい

クリスマスや年末年始などの繁忙期は注文が増えるため、ミスなくピザを作り素早く配達することが求められます。デリバリーは1日に複数件配達に行くこともありプレッシャーがすごいという意見もありました。また繁忙期は希望のシフトが通らないこともあるそうです。
しかし、繁忙期を乗り越えると仲間との絆も深まるので仕事がよりたのしく感じるという人もいるそうです。

悪天候でのデリバリーは大変

雨や雪などの悪天候時や真冬、真夏でも商品を遅れずに届けるのは大変という意見が多いようです。
天候が悪いと視界が悪く足元も滑りやすいため交通事故に注意して働く必要があります。
真夏時は炎天下の中野外で配達を行わなければいけないため、熱中症の危険性もありつらいと感じる人もいるようです。

電話での注文受付が大変

電話で注文を受け付ける機会は多くないので、電話でメニュー、住所などを正しく聞き取るのは慣れるまで大変だったという意見もあるようです。きちんと注文が聞き取れていなくてクレームが入ることもあるため注意が必要です。
しかし最近ではスマートフォンでのオンライン注文も増えているため、以前よりは電話注文が減っているようなので安心ですね。

服装や髪型は自由?

インストアとデリバリーで異なる

インストアもデリバリーも制服は貸与されます。店舗によっては靴やパンツは各自で用意するところもあるようです。
インストアは通常の飲食店と同じように髪型や髪色、ネイル等の規定がありますが、デリバリーは髪型・髪色ともに自由なところが多くプライベートと両立しやすいようです。

ピザ屋バイトの面接対策

面接でよく聞かれること

  • 志望動機
  • これまでのバイト経験
  • インストアとデリバリーのどちらを希望するか
  • 一週間にどれくらい働けるか
  • 連休やクリスマスなどの繁忙期にシフトに入れるか

志望動機は「家から近くて通いやすいから」「シフト希望があう」など、条件面での理由を伝えたり、「ピザが好きだから」というシンプルな理由でもいいです。一番大切なことは「クリスマスや年末年始の繁忙期にシフトに入れるか?」という点です。面接時には繁忙期でもできるだけ貢献できるという姿勢を見せることが大切です。

面接を突破する3つのポイント

  • 明るく笑顔で受け答えする
  • 清潔感のある服装を意識する
  • 連休やクリスマスなどの繁忙期にシフトに入れることをアピールする

接客業になるため面接時は明るくハキハキと話しましょう。また食品を扱うことになるので、清潔感のある髪型と服装を意識しましょう。髪が長い場合は髪を結んだほうが良いでしょう。ネイルやピアスなどのアクセサリーは避け、白いワイシャツなどのシンプルな服装を選びましょう。高校生の場合は制服でも良いでしょう。

ピザ屋のバイト、結局きついの?

ピザ屋バイトは覚えることが多く大変という体験談もありますが、一度覚えてしまえばスムーズに仕事ができるようになるので、他の飲食店と比べて特にきついという意見はありませんでした。研修や福利厚生がしっかりしているので初めてのアルバイトでも挑戦しやすいでしょう。