スイーツ大好きさんならば、検討してみたいケーキ屋のバイト。好きとはいえ、食べる側ではなく、買ってもらう側になるとどうなの・・・
まずは、ケーキ屋でのバイトの仕事内容、時給、デメリット、メリットなどを知って、自分がやりたい仕事かを確認してみよう!
ケーキ屋のバイトって、どんな仕事
ケーキ屋のバイトとして必ずあるのは、製造と販売。イートインのスペースがあれば、ホールでの接客の仕事などもあります。
店舗での販売
ケーキ屋の販売では主に以下の業務を行います。
- 接客や会計
- 箱詰め、ラッピング
- 商品紹介ポップなどをつくりながらの陳列
- 清掃
ケーキ屋バイトとして募集が多いのは、販売スタッフです。接客がメインの仕事で、お客さんに言われたケーキを箱詰めし、プレゼント用のラッピングやロウソクの準備も行います。購入の目的をさりげなく聞く話術も磨かれます。
空いた時間で、スイーツの紹介ポップをつくったり、スイーツをきれいに並べたり、お掃除をしたりといったことも仕事です。
厨房での製造
- 料理の補助
- 洗い物や清掃
将来パティシェとかになりたい人にお薦めなのが、個人店の厨房でのお仕事。
チェーン店の場合、お店では最後の仕上げのようなことしかしない場合がほとんどですが、個人店の場合、店内でケーキ作りを行なっているところが多いです。パティシエがどのようなことをおこなっているかをまじかで見ることができ、将来に向けた勉強のために働いている人も多いようです。
もちろんケーキ作りはかなりの技量を必要とし、バイトでできるのは補助業務。具体的な仕事は、クリームの泡立てや焼き菓子の梱包、スポンジ作り、調味料の運搬やオーブンの管理など。重たい材料を持ち運ぶ業務も多く、体力に自信がない人には向かないようです。
ホールでの接客
イートインスペースがあるケーキ屋では、飲食店のホールスタッフのような仕事も行います。なお、このポジションは販売と兼任することがほとんどです。ホールでは以下のような業務を行います。
- 接客や会計
- 配膳
- 清掃
対話が好きな人に向いています。お誕生日の人をお店全体で祝うサプライズ演出も、醍醐味の一つかもしれません。注文から配膳、会計、片付けなど、様々な仕事をこなしていくので、時間帯によっては忙しいでしょう。
ケーキ屋のバイト、時給は?
ケーキ屋バイトやパートの平均時給は1100円台が多いようですが、ケーキ作りのスキルがある場合で2000円を超える募集もあるようです。
クリスマスやバレンタイン、ホワイトデーの前後は繁忙期のため、時給がアップすることもあるようです。ただ、店頭や駅中など、野外で販売を行うところもあるので、冷えとかに弱い人は気を付けたほうがいいでしょう。
ケーキ屋のバイトのきついところ
- 体力的な負担
- プレッシャーと細かい作業
- 衛生管理の厳しさ
体力的な負担
ケーキ屋の仕事は、長時間立ちっぱなしで作業することが多いため、足腰への負担が大きいです。特に繁忙期(クリスマスやバレンタインなど)は忙しく、休憩を取る時間も限られることがあります。
重い材料やトレイを運ぶこともあり、体力が必要とされます。
プレッシャーと細かい作業
ケーキ作りやデコレーションは細かい作業が多く、ミスが許されないプレッシャーがあります。お客様に直接提供する商品なので、見た目や味に対する責任感が求められます。
特に初心者の場合、技術を覚えるまで時間がかかり、失敗を繰り返すことでストレスを感じることもありそうです。
衛生管理の厳しさ
ケーキ屋では、食品を扱うため、衛生管理が非常に厳しく、手洗いや清掃に多くの時間を割く必要があります。爪を短く保つ、髪をまとめるなどのルールも厳格で、慣れないうちは窮屈に感じるかもしれません。
ケーキ屋のバイトの良いところ
- お菓子作りのスキルが身につく
- 美味しいケーキを割引で購入できる
- クリエイティブな仕事を楽しめる
- お客様との交流が楽しい
- 可愛い制服を着られる
- チームワークを学べる
- 季節感を楽しめる
お菓子作りのスキルが身につく
ケーキや焼き菓子の作り方を学べる貴重な機会です。プロの技術やレシピを間近で見て実践できるため、将来パティシエを目指す人やお菓子作りが好きな人にとって大きなメリットです。
デコレーションやラッピングの技術も身につき、プライベートでも活かせます。
美味しいケーキを割引で購入できる
多くのケーキ屋では、従業員割引制度があり、商品を安く購入できることがあります。美味しいケーキやお菓子をリーズナブルに楽しめるのは嬉しいですね。
また、新作や廃棄予定の商品を試食させてもらえたりと、普段食べられないようなケーキを味わえることもあるかもしれません。
クリエイティブな仕事を楽しめる
ケーキのデコレーションやディスプレイ作りなど、クリエイティブな作業に携われます。自分のアイデアが商品に反映されることもあり、やりがいを感じやすいです。
販売の仕事であっても、綺麗なラッピングの技術が身につくことで、友人や家族にプレゼントを贈るとき、バイトで身に付けたラッピング技術を応用できるでしょう。
お客様との交流が楽しい
接客業務がある場合、お客様と直接コミュニケーションを取ることができます。お客様が喜んでくれる姿を見たり、感謝の言葉をもらったりすると、モチベーションが上がります。
特に常連のお客様と仲良くなれると、仕事がより楽しくなります。
可愛い制服を着られる
ケーキ屋のインテリアやディスプレイはゴージャスで多幸感にあふれています。そんな雰囲気にあった可愛い制服を着られるのも、バイトの楽しみの一つとなるでしょう。
チームワークを学べる
ケーキ屋では、スタッフ同士の連携で作業を進めることが多いです。忙しい時期に仲間と力を合わせて乗り越える経験は、チームワークやコミュニケーション能力を養う良い機会となります。
季節感を楽しめる
クリスマス、バレンタイン、ハロウィンなど、季節ごとのイベントに合わせた商品作りやディスプレイを楽しめます。季節感を感じながら働けるのは、ケーキ屋ならではの魅力です。
ケーキ屋のバイトに向いている人
記事の内容をふまえて、以下のような人がケーキ屋のバイトに向いています。
- 甘いものが好きな人
- 体力に自信がある人
- 手先の器用な人
- 将来パティシエになりたい人
- ケーキをつくるのが好きな人
スイーツ大好きさんのニーズにこたえ続けるケーキ屋さん。手先の器用さなど、繊細さが求められる一方で、体力も求められるお仕事です。人生の幸せな瞬間に寄り添うことの多いケーキ屋さん。そんな幸せを感じながら、縁の下の力持ちをしてみませんか。