これから初めてバイトを探すのに大手人気チェーン店でアルバイトを考えている人もいるのではないでしょうか?本記事ではすかいらーくグループのファミリーレストランガストでのアルバイトでの仕事内容や本音、口コミなどを紹介していきたいと思います。
ステーキガストの仕事内容とは
ステーキガストの仕事内容はホール。キッチン、デリバリーの三つに大きく分けられます。
ホールは、お客様の接客がメインです。お客様を席に案内したり、注文を聞いたり、お料理を提供したりお会計などが主な仕事内容です。その他にもドリンクバーの飲み物の補充やサラダバーの補充、店内清掃などがあります。
キッチンは、ステーキガストのお料理を作るお仕事です。作り方にはマニュアルがあるので未経験でも心配はいりません。また、使用済みのお皿やグラスなどの洗浄も主な仕事の
ひとつです。
デリバリーは電話などでのお客様からの注文があった際にお料理をお客様の自宅にお届けするお仕事です。デリバリーは三輪バイクでおこなうので原付免許が必要です。
ステーキガストのバイトの基本情報
時給
店舗や地域によって異なります。時給960円台からの求人が多いです。
都心部になると1100円台からの求人も見受けられます。交通費は2万円まで支給があります。
服装や身だしなみ
ガストでは制服が支給されます。靴に関しては2000円程度で給料から天引きされます。
身だしなみは清潔感が重視され、爪の長さやネイルやアクセサリーは禁止のようです。
また、前髪は眉毛が隠れない長さ、横髪はお辞儀の際に垂れない長さが既定で、お客様に気持ちよく過ごしてもらうために必要なようです。
シフトの仕組み
お店によって様々なようで基本のシフトのパターンは採用時に相談して決定します。
休みに関しては二週間前までに申請して調整を行います。
週一、1日2時間から出勤可能です。各店舗で決めているそうなので応募要項などを確認する必要はありそうですね。
また、高校生は1日最大7時間半勤務、週39時間の総労働時間となっていて1日最終勤務時間21時40分までです。
ガストバイトのメリット
次にガストバイトのメリットは何があるのでしょうか?
すかいらーくグループで利用できるクーポンがもらえる
ガストだけでなく、すかいらーくグループで利用できるお食事券が毎月6枚。20~25%割引のものがもらえます。
まかないが出る
一部商品を除き1000円以内の好きなメニューの中から選ぶことができ、1勤務2食までで、1食あたり税込356円で食べることができます。
短時間から働ける
店舗にもよりますが、週一、1日2時間から出勤可能なので短時間で働くことができ、バイトの掛け持ちもしやすいです。それぞれのライフスタイルによってシフトの調整も可能です。
未経験でも働きやすい
作業一つひとつにマニュアルがあり、とても簡単なようなので未経験でも安心して働けます。
ガストバイトの口コミ
ガストで実際に働いている方はどのように感じているのでしょうか?
口コミをまとめてみました。ぜひ参考にしてください。
きついと感じる仕事は何?
- 覚えることが多い
- 忙しい
- 環境が合わないと最悪
- クレームを受けることがある
まずはキッチンは覚えることが多く大変という意見が多かったです。
そしてとくに土日は込み合うことも多く、忙しいと感じることも多いようで、お待ちのお客様の行列ができたり30分以上も待たせてしまうこともあったりオーダーがなりやまないこともあるそう。
そして店内だけでなく、お持ち帰りや宅配もあるので忙しいといった意見がありました。
次に、店舗や地域にもよりますが、最低賃金なので稼ぎにくいし、拘束時間の割に休憩時間が2時間あったりなど稼げないという意見もありました。
これも店舗によって変わってくるが、環境が合わないと最悪という意見です。人間関係も働くうえで大切ですし、嫌な人がいたり意地悪な人がいると最悪なので店舗の環境は大事ですよね。
そしてきついと感じる仕事にクレームを受けてしまうことという意見もありました。
料理の提供が遅かったりすると注意されてしまったりするのでメンタルがやられてしまうこともあるようです。
身につくスキルは?
- コミュニケーション能力
- 接客スキル
- 調理スキルがつく
- マルチタスクになれる
ガストで働くとコミュニケーション能力がつきます。
今はタブレット注文なども増えていますが、操作がわからないお年寄りの方などもいるので、サポートが必要だったりするためコミュニケーション能力がつきます。
次に接客スキルに関しては幅広い年齢層のお客様が来店するので対応力を身に着けることができます。
そしてガストは豊富なメニューがあるので様々な料理のスキルがつきます。
また、マルチタスクになれるという意見もありました。忙しいときほどいろんな作業を同時に行い、頭の回転が速くなります。
体験談は?
実際に働かれる人は、どのような体験や思いがあるのでしょうか。
- デリバリーは雨になるときつい
- 仲が良く楽しかった
- 忙しく大変
- 研修やトレーニングアプリの充実
- マルチタスクになれる
まず、天候に左右されるデリバリーは雨や悪天候になると当然きついという体験談がありました。雨だから時給が上がるということもないみたいなので、体力に自信のない人は結構大変なのではないでしょうか。
次にクルーの仲が良くて明るく楽しい職場だったという意見もありました。学生さん同士やパートの主婦の方など様々な年齢の方で和気あいあいとした雰囲気の明るく楽しい職場のほうが気持ちよく安心して働くことができますよね。
その次に人件費を削っていて少ない人数で働かされていて大変だったという意見もありました。これも店舗によりますが、少ない人数だと忙しいとき人手不足で仕事量も多くなってしまうため大変になってしまいます。人件費の削減中の店舗は注意が必要です。店舗環境によるものが多いですね。
ガストには研修もあり、福利厚生や勤務制度だけでなく職場でのマナーやルールをはじめに知ることができます。個々に合わせてトレーニングを進めていくようです。
さらに、ガストではマニュアルもしっかりしているし、トレーニングアプリなども充実しているという意見がありました。ガストには、eラーニングというコンテンツがあり、クルーとしてスキルアップしたい方が気軽に学べるアプリがあります。これから働こうとしている方は不安なこともあるかと思います思いますがこれがあれば安心ですね。
マルチタスクになれたという意見もありました。特に忙しい時間やオーダーがやまない時は優先順位を決め料理を作ったりマルチに働くことが求められるのでマルチタスクになれたという意見があるのですね。マルチタスクを身に着けたい人にはいいですね。
まとめ
最後にこれまでの記事の内容をまとめていきます。
ガストのバイトでは、様々なお客様が来店されるのでコミュニケーション能力や対応力が身につき、土日は混みやすく、混みあっている時ほどマルチタスクが求められ大変な時もあるとのことでした。デリバリーは天候によって左右され大変なこともあるようです。楽しく働けるかは環境によります。
アルバイト未経験の方でも充実した研修やアプリなどのコンテンツで学ぶことができるので安心して働くことができおすすめです。
以上、ステーキガストのバイトの本音や口コミについて解説しました。
どうだったでしょうか?ぜひ参考にしてくださいね。