高校生はスタババイトがダメな理由って?バイト経験者に徹底調査!

高校生はスタババイトがダメな理由って?バイト経験者に徹底調査!

スタバで憧れのバリスタになりたい!
そう考える高校生も多いのではないでしょうか?
しかしスタバのホームページにもあるように今現在高校生の応募はお断りとのこと…

そんなの悔しいですよね(泣)

そこで、本記事ではスタババイトで高校生がダメと言われる理由と高校生がバリスタとして働く方法をご紹介できればと思います!

スタババイトで高校生がダメな理由とは?

スタババイトで高校生がダメと言われる理由は以下の3つです。

  • 学校側が学業優先を前提としているから
  • 時間の制約があるから
  • 人気があるため高校生の採用優先度が低いから

それでは1つずつ詳細をお伝えしていきます。

高校生は学業優先を前提としている

高校生は学業優先を前提としている

スタババイトで高校生がダメと言われる理由の1つ目は、学校側が高校生は学業優先を前提としているからです。
スキマバイト募集サービス「タイミー」のライター記事によると、

高校の校則としてアルバイトが原則禁止とされる最大の要因は学校側が学業優先を前提としているからと言われています。
進学や就職など人生の分岐点ともなる高校の学業はそう簡単に疎かにできませんよね。

参考
スキマバイト募集サービス「タイミー」
高校生は何時までバイトできる?労働基準法に違反した場合どうする?

スターバックスコーヒージャパンもそういった高校の校則に乗っ取り、高校生バイトをお断りしているのではないかと考えられます。

時間の制約があるから

時間の制約があるから

スタババイトで高校生がダメと言われる理由の2つ目は、高校生アルバイトには時間の制約があるからです。
厚生労働省が提示する労働基準法第61条によると、高校生のアルバイトは原則として5:00~22:00までの8時間以内と労働時間の制限が設けられています。

参考
厚生労働省 高校生のみなさんへ アルバイトをする前に知っておきたい7つのポイント

筆者が学生時代にアルバイトをしていた時も、仕事が残っていても高校生は強制的に帰るよう、店長に促されていました。

これらの基準から、高校生がアルバイトで実際に働ける時間は、
平日の授業が終わり、バイト先までの移動時間を含めた17:00過ぎ~22:00までのわずかな時間と、学校がお休みの土日祝に限られてしまいます。
 

人気があるため高校生の採用優先度が低い

人気があるため高校生の採用優先度が低い

スタババイトはそのブランド力からおしゃれ誰もが一度は憧れるバイトという印象が根付いており、実際にアルバイト応募は倍率が高いと言われています。

筆者自身も、「スタバでバイトしてるんだ~」と言いふらしたいがために応募を考えたこともあります(笑)

しかし前述でも記載したように、高校生は限られた時間でしか働けないため、時間が無限にあるフリーター、パート、講義次第で全休や早出もできる大学生に比べると採用の優先順位は下がってしまうのが現状です。

これらの3つの点からスタババイトで高校生がダメといわれる理由が明確になったのではないでしょうか。

しかし、全ての高校生が働けないというわけではなく、
スタババイトには例外もあるのです…!

スタババイト 高校生はダメ…しかし例外がある!!

実は高校生のスタババイトは完全にNOというわけではなく、例外があります。

なんと卒業後の進路が決まっている高校3年生は12月以降からバイトを始めることができるのです!

参考
スターバックスコーヒージャパン よくあるご質問 Q.アルバイトに年齢制限はありますか?

また2022年4月以降に限定地域での高校生募集を検討しているとの情報も。
2025年現在限定地域での募集が既に開始されている可能性もあるので、
こまめにスタバのホームページ、お近くのスタバのアルバイト募集をチェックしておくと良いかもしれません。

けどまだ進路も決定する学年じゃないしスタバは諦めるしかないか…

そう思ったそこのあなた!
バリスタになるという夢は叶えられるかもしれません!

高校生でもできるバリスタのアルバイト

高校生でもできるバリスタのアルバイト

実は高校生がバリスタとして働けるカフェは、スタバに限定しなくても身近にあります!
では実際にどのコーヒーショップが高校生バイトを募集しているのか一部抜粋してご紹介します。

タリーズコーヒー

大手コーヒーチェーンタリーズコーヒーでは、高校生のアルバイトを募集しています。
アルバイトとして入社後は、まずキャッシャー業務から教わるところが多いようです。

実際の業務は覚えることがたくさん…
高校生の限られた時間の中で覚えるのは大変ですが、エスプレッソをタンピングで手作業で抽出しているなどスタバよりも本格的なバリスタを学べるなんて言う話も!

ドトールコーヒー

大手コーヒーチェーン、ドトールコーヒーショップ。
こちらも高校生のアルバイト募集をしています!

しかし、ドトールのドリンクは基本ボタンを押すだけででてくる機械式のものを使っているところがほとんどと言われているので、バリスタと呼ばれる立ち位置ではないようです。

カフェのアルバイト初心者ですと、ドトールが1番始めやすいかもしれないですね。

個人経営の喫茶店

個人経営の喫茶店はそのお店それぞれですが、経験を積んだマスターと1番近くでできる点が魅力的。将来自分でお店を開きたい人だと経営方法のノウハウも学べるのでとても良い環境です。
ただ、そもそもの募集が少なかったり、チェーン店に比べて給料が劣ってしまうことなどのデメリットも挙げられます。
また、求人情報が見つけづらいので、こまめにSNSや店頭に求人募集などが貼ってないかチェックしておく必要があります。

憧れのスタババイトの前に備えておくこと

憧れのスタババイトの前に備えておくこと

学年や今の状況から、スタババイトを諦めざる終えなかった方へ

数年経つとあなたにもスタバを受けられるチャンスは絶対にやってきます。
そこで、スタババイトの応募前に今のうちから備えておけることをお伝えしたいと思います!

コミュニケーション能力

接客業においてコミュニケーション能力は必ずといっていいほど求められる条件です。

スタバで注文をする際、店員さんに「新作私も飲んだんですけどチョコソースを入れるともっと美味しくなりますよ!」や「このカスタム私も好きなんです!美味しいですよね!」と声をかけられたことはありませんか?

筆者はスタバでカスタムをする時に、内心「忙しいのにカスタム頼んじゃって申し訳ないな…」と思うことがありますが、こういった声掛けで共感してくれることによって、頼んでよかったと、より一層ドリンクが美味しく感じたことがあります。

こういったコミュニケーション能力はスタバだけでなくとも、他の飲食業やアパレルなどでも十分に培える力です。

スタババイトを始めたい方は、もちろんアルバイト未経験でも問題ないですが、
高校生のうちから接客業に触れておくと面接の時の武器になります!

清潔感・身だしなみ

スタババイトは顔採用…?なんて言われることもありますが、実際はそうではないと感じます。(店舗にもよりますが)

スタバのホームページのドレスコードを見ると、清潔感を保ちながら、「自分らしさを表現」と書かれています。

参考
スターバックスコーヒージャパン 
スターバックスのパートナー(従業員)新ドレスコードは、もっと自由に、自分らしく

メラビアンの法則では『人は見た目が9割』とも言われますが、スタバにおいての見た目清潔感を表しているのではないでしょうか。

スタバのドレスコードは年々変化しており、近頃では髪色が自由になったことが話題を呼んでいましたね。

皆さんも日頃から清潔感を保ちつつ、個性である自分らしさを大切に心がけてみてください。

面接内容をリサーチ

スタバのアルバイト面接では、自分自身の経験・考えを聞かれると言われています。
例えば、

  • 志望動機
  • これまでのバイト経験
  • スタバをよく利用するか
  • 店舗の印象
  • スタバでどんな店員さんになりたいか

などがよく問われるそうです。

これまでに自分がスタバを訪れて何を感じたか、
実際に応募したスタバの店舗はどういう人が働いていて、お客様に対してどう動いていたか、事前に店舗を訪れて観察しておくのがgoodです!

笑顔と愛嬌

これまで、いくつかのポイントをお話してきましたが一番大事なのはコレ
といっても過言ではないくらい笑顔と愛嬌は本当に大事です!!!

筆者も正社員として接客のお仕事をしていた時、何度「笑顔笑顔!」と注意されたことか…
私の場合、忙しくて焦っている時に疲れて顔がしんでいたことがよくありました。

しかし何度もお客様から高評価をもらっていた同期の1人は、
いつどんな時でも満面の笑みで仕事をこなしていました。

あなたも日々の生活で常に笑顔でいることで、
きっとスタバの面接官を惹きつけることができるでしょう。

まとめ

まとめ

以上のことから、スタババイトで高校生がダメと言われる理由が明らかになったのではないでしょうか。
しかし文章にもあったように、一部例外があり、卒業後の進路が決まっている高校3年生限定地域での高校生採用見込みなど高校生でもスタバで働ける環境は徐々に増え始めています。
今はまだ応募できる年齢ではなくても、今からできることはたくさんあります。
そんな皆さんの、憧れのスタバ店員になりたい!という夢に近づくためのお手伝いができたのであれば幸いです。